大宮アルディージャ
                    
                大宮49
J2 #22 06.24 18:03
1
                        90'
                            
                                                    5
                    83' 岩渕 弘人
                
                    いわきFC
                    
            いわき50
- イエローカード
 
- GOAL
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - イエローカード
 
- GOAL
 - GOAL
 - GOAL
 - イエローカード
 
- GOAL
 - GOAL
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - イエローカード
 - イエローカード
 - イエローカード
 
                                HOME
                                大宮アルディージャ大宮アルディージャ
                            
                            STARTING
                            
                            SUB
                            
                        - HOME
 - AWAY
 
大宮アルディージャ
                        大宮アルディージャOmiya Ardija
                        49
                    いわきFC
                        いわきFCIwaki FC
                        50
                    - 前半0分
 
COMMENT -REACTION-
- 
                                    
監督 田村 雄三選手が言ったことを体現してくれた-いわきから多くのサポーターに来ていただき、声援が選手の力になったと思います。選手が言ったことを体現してくれました。ゲームプラン的には大宮の特徴を踏まえて、自分たちとしては敵陣でボールを奪うこと、攻撃のときに味方を追い越していく形をやってきました。良いプレーが多かったです。(早い段階での得点でいわきらしさを発揮できたと思いますが、ピッチで感じたことは?)前節よりは前へのパワーが出ているように感じていて、吉澤 柊の1点目については『絶対アーリークロスに入っていけば得点できるから、CBの間に入っていけ』と伝えて、彼らしさが出たように思います。(2点目の崩しについて)ゴール前の崩しは正直練習をあまりしていなくて、時間がない中で選手に植えつけたのは、追い越す動きでした。前日にゴール前のコンビネーションを少しやったくらいで、タイミングとか走る位置とかをやったくらいです。選手が意欲的に距離感を大事にしてゴール前に向かってくれたのは良かった。(有田 稜選手を右サイドで起用した狙いは?)とても良かったです。彼はフィフティーフィフティーのボールを収めることにパワーを使っていた。彼の良さを出すなら、今回は比較的ボールを受けやすいサイドで起点を作ることで『力を抜いてプレーしたらいいよ』と話しました。彼らしさが出たと思います - 
                                    
FW 18 吉澤 柊有田との息が合った得点だった1,532(得点シーンについて)有田 稜選手に入ったときに、相手のCBとGKの間に流してくれると思って、互いの息が合った得点でした。雄三さん(田村 雄三監督)になってから1トップになりましたが、自分は1トップがやりたかったです。間から抜け出すことは取り組んでいたので、得点につながって良かったです - 
                                    
FW 11 有田 稜ひさびさのサイドで、手ごたえもあった9,958(センターFWとは違う良さが出たように思うが、右サイドをやってみて)高校まで左右のサイドでプレーしていて、自分はそっちのほうがやりやすくて懐かしさもありました。雄三さん(田村 雄三監督)はそれに気づいてくれて、『前で体を張るプレーより、少し余裕のある仕掛けられるポジションのほうが生きる』と言われて、ひさびさにサイドでやらせてもらい、手ごたえもありました。途中からセンターFWになって、両方できる幅がこれから生きてくると思うので、チャレンジしていきたい 
評価可能期間を超えています
COMMENT -REACTION-