モンテディオ山形
                    
                山形57
J2 #37 10.01 14:03
0
                        90'
                            
                                                    1
                    34' 安部 崇士
                
                    徳島ヴォルティス
                    
            徳島57
- イエローカード
 - イエローカード
 
- 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 
- GOAL
 - イエローカード
 
- 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 
                                HOME
                                モンテディオ山形モンテディオ山形
                            
                            STARTING
                            
                            SUB
                            
                        - HOME
 - AWAY
 
モンテディオ山形
                        モンテディオ山形Montedio Yamagata
                        57
                    徳島ヴォルティス
                        徳島ヴォルティスTokushima Vortis
                        57
                    - 前半0分
 
COMMENT -REACTION-
- 
                                    
監督 吉田 達磨今日は本当に勝利への執念が見えた-ホームで2連敗して、ここに来ました。ひさびさの(午後)2時からの試合。アウェイで、バスと飛行機を乗り継いで移動してきて、天候も、期待していた山形の寒さというのではなく、それなりに暑い気候の中で、『イヤだな』とか『難しそうだな』とかいうことを思おうと思えば思えるような背景だったと思います。ただ、ヴォルティスのサポーターの姿も見えて、少しずつ選手の気持ちというのがゲームに向かい始めて、僕が監督に就任してからいつもハードワークしている選手たちですけれども、今日は本当に勝つということに対しての執念というか、こだわる気持ちというものが見えた90分だったんじゃないかなと思います。ヒヤッとするシーンや、相手のボランチの選手や後藤(優介)くん、藤本(佳希)くんの裏への抜け出しというところ、チアゴ アウベスにも抜け出されたりしました。ただ、山形さんの得意としている部分なので、多少そこを割られても、やられても、そのあとしっかりカバーをしていくというところで、今日はやり切ってくれたんじゃないかなと思います - 
                                    
DF 4 安部 崇士得点は永木選手のボールが良かった10,941(得点は)永木(亮太)選手のボールが良かったというのと、ウチのチームのスタッフの分析で、あそこに入れると抜けてくるというのがあったので、そこにちゃんと位置取れました。でも、ボールが良かったというのが、ほぼほぼあのゴールを物語っているかと思います - 
                                    
MF 54 永木 亮太FKは狙いどおりの形だった2,586(得点シーンのFKの狙いは?)あそこは試合前から狙っているところで、前半は何回か突けましたし、狙いどおりの形だったかなと思います。(今日は裏を狙ったところもありましたが?)そうですね。落ちるスペースというところを柿谷(曜一朗)さんだったりに使ってもらえるように、自分は裏を引っ張るというイメージはしていました 
評価可能期間を超えています
COMMENT -REACTION-