徳島ヴォルティス
                    
                徳島55
J2 #18 05.28 14:03
2
                        90'
                            
                                                    1
                    80' 柿谷 曜一朗
                
                    FC町田ゼルビア
                    
            町田60
- イエローカード
 
- GOAL
 - GOAL
 - 交代
 - 交代
 
- GOAL
 - イエローカード
 
- 交代
 - イエローカード2枚目
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 - 交代
 
                                HOME
                                徳島ヴォルティス徳島ヴォルティス
                            
                            STARTING
                            
                            SUB
                            
                        - HOME
 - AWAY
 
徳島ヴォルティス
                        徳島ヴォルティスTokushima Vortis
                        55
                    FC町田ゼルビア
                        FC町田ゼルビアFC Machida Zelvia
                        60
                    - 前半0分
 
COMMENT -REACTION-
- 
                                    
監督 黒田 剛退場処分によってプランが崩れた-前半に関して、われわれとしては、相手にボールを握らせながらもワンチャンスをモノにするという想定をしていました。前半の流れに関しては、1-0で折り返せたことを含めて、プランどおりに試合を進めることができたという印象を持っています。ただ、早い段階で1人が退場したので、もう少し、したたかに立ち振る舞いを考えながらゲームを進めることが必要でしたが、それができずにゲームを難しくしてしまいました。後半に向けて、システムを変えたり、ボールへ行くバランスを修正しましたが、失点のシーンは最終ラインが下がってしまいましたし、われわれの定義としては、ああいう守備ではありません。失点シーンに関しては、ゴール前に密集を作ってしまい、GKが判断できない状況になっていました。キャンプから定義づけてやってきていることをもう一度振り返りながら、われわれの守備コンセプトを見直して、チームを立て直していきたいと思います。(前半は前進されるケースが多かった中で、後半の入りは修正できていた印象です。後半に向けての修正点は?)システムを変えるというよりは、プレスを掛ける役割を3CB調にして調整しました。これから、というときに数的不利の展開になったため、従来の形に戻さざるを得ませんでした。変更した中でどこまでできるか、様子を見たかったですが、退場処分があったことでプランが崩れました - 
                                    
FW 11 エリキ先制点は奥山から素晴らしいパスが来た8,982(先制点のゴールシーンを振り返ってください。相手の動きをよく見て落ち着いて決めました)ゴールシーンに関しては(荒木)駿太がサイドでキープをしてサイドチェンジのボールがマサ(奥山 政幸)に入り、マサから素晴らしいパスが来た形でした。最終的に左足で決めましたが、もっとシュートのクオリティーを上げていかないといけないと思っています。また、敗戦はとても残念です 
評価可能期間を超えています
COMMENT -REACTION-